帰化と永住の違い
帰化と永住は何が違うのか?
帰化申請の無料相談ご予約はコチラから

当事務所には、毎日のように帰化に関する問い合わせがあります。その中には、永住ビザについての問い合わせを頂き、帰化も可能である事を知り帰化を選ぶ方もいらっしゃいます。
帰化と永住では何が違うの?
審査機関も全く違います。帰化は法務局ですが永住は入国管理局です。その為、申請書類は全く違いますし、行政書士によっては永住は出来るけど帰化はやった事が無いという方もいるほどです。
帰化と永住の違い
帰化 | 永住 | |
国籍 | 日本国籍 | 外国国籍 |
在留資格の更新 | 不要 | 不要 |
在留カード更新 | 不要 | 7年ごとに必要 |
再入国許可 | 不要 | 1年以上の場合、必要 |
退去強制の可能性 | 無し | 有り |
日本のパスポート | 有り | 無し |
参政権 | 有り | 無し |
母国籍離脱 | 必要 | 不要 |
上記を見るとわかる様に、帰化の方がメリットが非常に多いですね。デメリットとしては、母国籍を離脱する必要がある点です。永住の場合は、1年以上国外に出国、滞在する場合には再入国許可が必要ですし、在留資格の更新は無くなりますのでビザ不許可の心配からは解放されますが、在留カードの更新は7年ごとに必要とはなります。そして、退去強制の可能性も無いとは限らないという事です。
帰化と永住では条件も書類も審査機関も違う
帰化と永住は日本に原則ずっといる事が出来るという点では似ていますが全く違います。帰化は日本国籍を取得する事ですね。法的に日本人となるという事です。永住は、外国人のままです。外国人のままで日本にずっと住みたいという方が取得するものです。
帰化と永住では、要件も違う
当然ですが、申請要件(条件)も微妙に違います。その為、帰化は可能であるけど永住は厳しいという方やその逆もよくあります。当事務所に無料相談に来てから帰化と永住のどちらにしたいかを選択する方も多いですね。もちろん、最初から帰化しか考えていない方や永住しか考えていない方も沢山いらっしゃいます。永住を取ってからでないと帰化出来ないと思っている方もいらっしゃいます。
無料相談を行ってます。
当事務所では、帰化はもちろんのこと永住ビザについても専門家が対応していますので安心してご相談下さい。皆様が安定して日本で暮らしていけるように完全サポートさせて頂きます。帰化や永住でお困りの方は無料相談よりご相談下さい。お待ちしております。
電話での問い合わせも受け付けています。
無料相談のご予約はこちらのメールフォームからも出来ます。
- 帰化と永住の違い
- 永住と帰化どちらにするか?
- 帰化申請と国民年金
- 特別永住者の帰化申請書類提出
- 帰化の条件(帰化要件)とは?
- 中国人の方が帰化する場合
- 日本人の配偶者の方で帰化をお考えの方はご相談下さい
- 日本人の配偶者の方〜帰化の場合の条件
- 特別永住者〜帰化の場合の条件
- 帰化申請は3つに分類
- 帰化申請の専門家
- 韓国の方の帰化に必要な本国書類(戸籍)の種類
- 帰化申請(韓国の場合)の本国書類について
- 特別永住者がする帰化申請の本国書類
- 帰化(中国人の場合)に必要となる本国書類とは
- その為多くの国籍の場合、帰化申請の本国書類